迷子の日記。行ったり来たり。

本当に本当に本人以外にはどうでもいいようなことをつらつらと書き連ねています。このブログにはアフィリエイト広告を使っています。

【簡単!】『特別定額給付金』本人確認書類の準備について

初回投稿日:2020/05/22/180000

今日のもくじ

ついに来ました!『特別定額給付金』申請書

『特別定額給付金』の申請書類が私の家にもやっと届きました。アベノマスクはまだですが・・・(-"-)。(身近ではまだ誰も手にしていないようです。。。)

 

どれくらいの人たちが、申請書やマスクが届くのを未だに待っているのかわかりませんが、給付金を手にした人たちのニュースを見るにつけ、高齢者だけでなく、一人暮らしで付き合いの少ない人は、自分だけ忘れ去られたような不安感や疎外感に苛まれるのじゃないかしら、と思ったりします。

 

とにかく、とにかく、母と私は、トラブルにも巻き込まれず、何とか国のデータベースの中に存在できていたようで、ホッとしました。

 

意外と面倒!?添付書類の準備

それでは!と封筒を開けて書類を取り出します。名前を署名し、電話番号を書く。電話番号は「なるべく携帯電話の番号をお書きください。」とあります。

 

申請書の書式は自治体ごとで違うのかもしれませんが、1世帯分まとめて1申請書で行う様式です。不都合のあるご家庭もありそうだけど…。

 

私は、基準日時点での住所が引越し前の住所であったので、母と別で届きました。

 

振込口座を記入します。1世帯1口座

 

申請書の書式は自治体ごとで違うのかもしれませんが、1世帯分まとめて1申請書で行う様式です。くどいようですが、不都合のあるご家庭もありそうです…。

 

添付書類が必要!

できた!と思ったら、何やら裏面に書かれています。

 

うーん(-_-;)。。。「本人確認書類の写し」と「振込先金融機関口座確認書類の写し」が必要とな。。。

 

面倒くさい(-"-)

 

思うに・・・

「マイナンバーカード」の個人情報は、こんなときに使うべきではないのかしら?

 

もう終わってしまいましたが、つい最近までドラマ『リッチマン、プアウーマン』が再放送されていました。2012年のドラマですが、ちょうどマイナンバー制度導入直前のタイミングで放送されたシステム開発企業が舞台のドラマです。

 

私のマイナンバー制度のイメージは、このドラマそのもので、そこからアップデートされずに今日まで来てしまったようです( 一一)

 

あれだけすったもんだして集めた個人情報。中でも銀行の口座情報などは、実際は、税務調査等で使うためのものだそうです。

関連>>【平成の懐かしいドラマ】『リッチマン、プアウーマン』(2012年) - 迷子の日記。行ったり来たり。

 

いずれにせよ、高齢者は「書類の写し」と言われて、「ハイ、ハイっ」と二つ返事で対応できる人ばかりではないはず。少なくとも、我が母は、お手上げ\(+_+)/状態です×

 

いや、高齢者ばかりではありません。私は、年賀状のときしか使っていなかったコピー機能付きプリンターを処分しました。使用頻度が少ないと、いざコピーしたいときにインク切れで使えなかったりするので実用的ではなかったからです。

 

超簡単!スマホとコンビニで添付書類の準備完結

というわけで、私は、たちまち申請が面倒で苦痛になってしまいましたが、スマホとコンビニは常に前進しています( `ー´)ノ

 

モノグサな私が、添付書類をあっという間に準備した方法をご紹介します。

 

【準備するもの】

  1. 身分を証明するもの
  2. 給付金の振込口座の通帳
  3. スマホ
  4. コンビニ印刷アプリ(iphoneの場合は、App Storeから入手できます。)

     

    PDFも写真もコンビニですぐ印刷「かんたんnetprint」

    PDFも写真もコンビニですぐ印刷「かんたんnetprint」

    • Fuji Xerox Co., Ltd.
    • ユーティリティ
    • 無料

     

【手順】(iphoneとセブンイレブンのアプリを使った場合で説明しています。)

  1. 身分証明書、通帳の表紙をめくったページを撮影
  2. コンビニ印刷アプリ『かんたんnetprintにコピー』を開く
  3. 画面右下の「+(プラス)」をタップ
  4. 「写真を選ぶ」を選択
  5. カメラロールが開くので、印刷したい写真を選択(「✔」マークが入ります)
  6. 画面右上「次へ」をタップ
  7. 用紙サイズ、カラーモードを選択
    ※申請は、用紙サイズは「普通紙A4」、カラーモード「白黒」で十分です。
  8. 画面右上「登録」をタップ(画像がアップロードされます)
  9. 「閉じる」をタッププリント予約番号が発番されます)
  10. コンビニのコピー機で「ネットプリント」を選択
  11. 9.のプリント予約番号を入力してコピー
    ※予約番号には期限があります。

セルフグループLINE活用のススメ

セルフグループLINEを使えば、カメラロールに入っていない画像も印刷することができます。アプリとの連携手順は以下の通りです。

  1. 印刷したい写真を長押しして「共有」を選択
  2. リストから「LINE」を選択
  3. セルフグループLINEを選択
  4. 「転送」をタップ
  5. LINEを開く
  6. セルフグループLINEを開く
  7. 転送した写真横の「共有(箱型マークの中央から上向き↑が出ているアイコン)」をタップ
  8. 『送信先を選択』画面右下の「他のアプリ」を選択
  9. リストから「・・・その他」を選択
  10. 『App』画面で「候補」一覧の中の【かんたんnetprintにコピー】をタップ

※あとは【手順】の8.からの操作になります。

 

【セルフグループLINEについてはこちらの記事をご覧ください】

更新【LINEの使い方】セルフグループLINE - 迷子の日記。行ったり来たり。

まとめ

コンビニ印刷アプリは、セブンイレブンだけでなく、ローソンやファミリーマートからも出ています。

 

機能性を比べてはいませんが、おそらく、大きな差はないのではないかと思います。お近くのコンビニのアプリをダウンロードして使ってみてください。

 

昨秋、就活を再開しようと決意した時に、履歴書の様式が指定されている企業がありました。サイトからダウンロードして、必要事項を記載して送らなければなりません。

 

プリンタのない私は、かなり戸惑いましたが、その時に知ったのがセブンイレブンのネットワーク印刷サービスでした。

 

今回、アプリもあるのではないかしらと検索すると、簡単に見つかりました。あっという間に写真とアプリの連携ができ、画質のよい印刷ができました。

 

「できたらいいな」とか「さすがに、こんなことはできないだろうな」と思うことは、調べると案外、可能だったりします。

 

コンビニのサービスもアプリの機能もあなどれません(; ・`д・´)

 

ブラボー!です\(^o^)/ 

 

今回、スマホを使っての方法を紹介しましたが、デジカメや携帯電話で撮影した画像を一旦取り込んで、Webからコンビニの印刷サービスを利用することもできます。

 

『特別定額給付金』は、次々、ネットワーク申請が休止されているようです。でも、安心してください!プリンタがない方、スマホとコンビニで解決です! 

 

iPhoneを下取りに出すなら>>スマホ乗り換え.com