迷子の日記。行ったり来たり。

本当に本当に本人以外にはどうでもいいようなことをつらつらと書き連ねています。このブログにはアフィリエイト広告を使っています。

夏休みのおわり

f:id:I_am_an_easy_going:20200831095634j:plain

まさにイラストのような子供でした。新学期が始まる直前に頭を抱える・・・。

今年は、コロナウイルスのおかげで、何もかもが異例ずくめです。

 

夏休みもしかり。

春先の外出自粛要請のあおりを受けて、一部の学校では、酷暑の中、8月中旬から新学期が開始されています。

 

ただ、当たり前のことですが、暦・・・カレンダーだけは、何があろうと、変わらず、一日ずつ日が変わり、淡々と次に進んで行きます。

 

どんな状況にあろうとも、全ての人に等しく、今日は、8月31日。

どうあがこうと、今日で8月はおわりなのです。

 

一部の社員からひどい嫌がらせを受けて、去年の7月に会社を辞めてから一年。

七転八起*1していたつもりでしたが、冷静に振り返ると、ながーい夏休みの中にいただけだったような気もします。

 

子供の頃は、1学期の最終日、成績表と一緒に配られる『なつやすみのとも』にいつもこころ躍らせていました。

 

『なつやすみのとも』まだ存在しているのか、気になってネットで検索してみたところ、全国区ではないことが分かりました。

ウィキペディアによると、『なつやすみのとも』の扱いについては、各都道府県に委ねられていたらしい。

学校や学年によっては不採用のケース、市販品を採用しているケースも存在する。

夏休みの友 - Wikipedia

そもそも『なつやすみのとも』ってナニ?と世代に関係なく知らない方がいらっしゃると言うことなのですね。

ついでなので、『なつやすみのとも』についての説明を引いておくと、以下になります。

 『夏休みの友』(なつやすみのとも)とは、日本において、主に公立小中学生を対象に夏休みの宿題として課される夏休み課題用冊子のことである。学校によっては、『夏の友』『夏の生活』『夏休み帳』などの名前が付けられている場合もある。

夏休みの友 - Wikipedia

 表紙は、大抵、兄弟とおぼしき男の子と女の子が描かれていました。

 

虫取り網をもって、虫取りかごを斜め掛けして、大木を見上げている絵。

大木には、蝉とかカブトムシやクワガタがとまっていて、頭上にはサンサンと照り輝く太陽。

真っ赤に塗りつぶした丸の周りに放射状に線の引いてある典型的な「おひさま」です。

 

あるいは、海。

遠くに帆船が浮かんでいて、砂浜ではスイカ割りをしている。

目隠ししてスイカを叩く棒を高く振り上げているのがお兄ちゃん。

もちろん、空には定番の「おひさま」です。

 

花火の絵のときもあった気がする。

おぼろげな記憶なのに、勝手に鮮明な絵が浮かんできます。

 

終業式が終わったら、家まで走って帰る。

 

お昼ご飯もそこそこに、ランドセルから『なつやすみのとも』を引っ張り出して、早速、算数や国語のページを解いていきます。

 

夏休みの宿題は一週間で終わらせる!

あとは毎日遊んで過ごすのダっ!

 

そんな野望を掲げて数日はがんばるのですが、読書感想文、自由研究、絵日記・・・夏休みの宿題の定番と共に、すぐには解けない問題があっという間に登れない山のように積もって、高く立ちはだかり、いつの間にか、1日に一回も頁を開かない日の方が多くなる・・・。

 

結局、始業式の前日まで山は崩れず。

 

生まれ変わったら、もっと計画的な人間になります。

生まれ変わったら、もっと真面目に人生をおくります。

 

小学生らしからぬ (^-^; 懺悔の言葉を心の中でつぶやきながら、部屋に籠って、母に見つからないよう、こっそり、やっつけ仕事を繰り返しておりました。

 

明日から9月。

何度目かの初出勤。

 

何度も何度も、今度こそは、と思っていましたが、いまだに夏休みの最終日を続けている。

 

そんな感じです。

*1:しちてんはっき。ななころびやおき。何度、失敗しても、あきらめず、たちあがって奮闘すること。