迷子の日記。行ったり来たり。

本当に本当に本人以外にはどうでもいいようなことをつらつらと書き連ねています。このブログにはアフィリエイト広告を使っています。

【今週のお題】「読書感想文」にまつわるあれこれ

初回投稿日:2020/09/03 最終更新日:2023/09/26

f:id:I_am_an_easy_going:20200903061017j:plain

今週のお題「読書感想文」

 

子供の頃は、夏休みや冬休みの宿題で、「読書感想文」と「図画工作」とくに「絵」が最後まで残り、提出の前日にやっつけていたものです (^-^;

 

大人になると「本は読まない」と公言する人も増えてきて、趣味は読書と答えると肩身の狭い思いをする場面もありました。

 

そんな中でも、何となく「本」がきっかけで近しくなれる人もあったりします。

 

お酒を飲みながら、各々のおススメの本について語ったり、共通の本を見つけて、登場人物について話したりするのは何より楽しい。

 

そして、小説を介して深めた互いの理解は、誤解が少ないような気がしています。

 

ブログを続ける中で、何冊か本の紹介にも挑戦しているのですが、これが意外に難しい。

 

顔の見えない方に、本の紹介をする。

内容にどれだけ踏み込むか。

 

まだ読んでいない方へは、興味を持っていただいても、読む楽しみは奪いたくない。

すでに読んでいただいた方には「ああ、そうそう」なんて少しでも共感していただいたり、懐かしく思い出していただければ嬉しい。

 

独りよがりが過ぎてもいけないし、本の抜粋だけをつなぐようなこともしたくない。

 

本の紹介の原点は、読書感想文の中にあると思います。

 

感想文は、作者の読書体験を書くものです。

原作の未来の読者を想定して書くことは、あまりないのではないでしょうか。

 

だから、読書感想文は、独りよがりでもいい。

どれだけ自分の心が動かされたか。

どれほど、これからの自分の思考や行動に影響を受けたか。

それを、書く。

 

率直に書かれた感想文は、読者に、あたかも自分がその本を読んだかのように、感想文の主の追体験をさせる。

それは、感動的でさえあります。

感想文がきっかけで、原作を読む人がいるのなら尚のこと。

  

 

けれど、本の紹介をしようとした場合は、状況が少し変わってきます。

文章を読んで原作に興味を持った人が、原作を読む楽しみを奪わないように配慮したい。

 

難しいなあと思いながら、それでも、本を読むと、つい誰かに紹介したくなってしまうのです。

書いても、書いても、上手く書ききれたことはないのですが、本のことを書くのは楽しい。

困ったモンです(^-^;