【超簡単】余った牛乳を活用!おいしいゼリーレシピ♡
初回投稿日:2023/09/02/225423
…ちょっと写真が…お世辞にも美味しそうに映っていませんが(;^ω^)
牛乳が今日賞味期限だと気づいたので、ゼリーにしました。
作り方はとても簡単。チョーカンタン!です(^-^;
*************************
CONTENTS
*************************
材料
- 牛乳 300cc
- 砂糖 大さじ1.5~3杯
しっかり甘くしたい場合は 牛乳100ccに対し砂糖大さじ1
糖分が気になる方や甘みを抑えたい場合は 牛乳100ccに対し砂糖大さじ1/2
を目安に増減してください
牛乳100ccに対し砂糖大さじ1入れると練乳のような甘みが出ます - ゼラチン 5g
私はいつも森永のクックゼラチンを使っています。
個包装なので使いやすく、5g/袋が無理なく食べきれるゼリー量になるので重宝しています。
※300ccの牛乳で75ccのゼリーが4個できます。
リンク
用意するもの
- ミルクパン(小ぶりの片手鍋)
- お玉杓子
- 茶こし(あれば)
- スパチュラ(砂糖を溶かすのに便利です)
作り方
- 牛乳300ccを小鍋に入れて弱火の中火にかける
- 砂糖を適量(好みの量)1.に加える
- 2.をスパチュラなどで混ぜて砂糖を完全に溶かす
- 鍋の周りに小さな気泡が現れてきたらゼラチンを混ぜて火を止める
- 耐熱容器に移して冷蔵庫で冷やし固める
ポイント
- 牛乳に砂糖を加える際、砂糖はきちんと溶かす
- 牛乳は沸騰させない
沸騰すると膜が張ってしまうため、ゼラチンがきれいに溶けません - 容器に移す際、茶こしを使うと溶け切れていないゼラチンや注ぐ際の泡の発生が防げるので、なめらかな仕上がりになります
まとめ
牛乳ゼリーは「ミルクプリン」「ミルクゼリー」「牛乳プリン」など様々な呼び方がありますが、作り方はとても簡単。
小さなお子さまのクッキングデビューにもおすすめです。
コラーゲンからできているゼラチンは、冷やして固まらせなくても温かいスープや飲み物に入れてそのまま飲むこともできる食材です。
ゼラチンが固まるのは温度によるものなので(冷えると固まる)、甘さの調整はお好みで自由にできます。
液体の分量はゼリーの固さに影響するので、しっかり固めがお好きな方は250ccくらいを、柔らかめがお好きな方は400ccくらいを目安に増減してみてください。
i-am-an-easy-going.hatenablog.com
無印良品のシリコーンジャムスプーンは、砂糖を溶かしたり、調理中のソースをかき集めたり、粘度のある食材を容器に移したりするときに重宝します。
耐熱性なのでどのような調理でも使え、柔軟性があるので瓶の底のジャムも掬いやすい。
スプーンサイズなので1本あると便利ですよ💛
リンク