迷子の日記。行ったり来たり。

本当に本当に本人以外にはどうでもいいようなことをつらつらと書き連ねています。このブログにはアフィリエイト広告を使っています。

お正月飾りはいつ飾る?我が家は今年から28日にしたよ!

何を思ったか、母が「(お正月)お飾りは28日には飾らないとねえ」と言います。

いつもは30日なのに。

そう言うと怖い顔をして「そんなことはないわ。毎年28日にお飾りを飾っているわよ」と言うので、仕方なしに今年は今日、12月28日にお正月のお飾りを玄関に飾りました。

お飾りを飾るタイミングには、少しばかり意味があります。

お正月前日の大みそかは「一夜飾り」といって、お葬式の飾りつけと同じタイミングになるため避けたほうがよいとされているのです。

我が家は例年、大みそかの前日、12月30日にお飾りをつけていました。

それから神棚を掃除し、お正月花を生けるのです。

 

i-am-an-easy-going.hatenablog.com

最近、母は目立って勘違いが多くなってきました。言葉もきつい。

「またお母さん、勘違いしている。それでも、どうして28日なのかしら?」

ふと、思い立って調べてみると、例年のことはさておいて、母の言い分も間違ってはいないようです。

大掃除は12月13日から始めて28日ごろまでに終わらせるのだと、色々なサイトで紹介されています。そういえば、前にニュースで見たことがあったな、と思い出しました。

ただし、お正月飾りはクリスマスの飾りつけなどとのバランスを考えて、26日以降が一般的。29日は「9(苦)」がつくので避ける。31日は前述の通り一夜飾りになるので避ける。

残る4日(26、27、28、30)の間に飾ることになるのですが、そのうち28日には末広がりの「八」が含まれるので縁起が良い、ということなのです。

 

我が家のお飾りは例年30日だったけれど、28日という母の言葉は正しいようです。

まさに「親の言葉と茄子の花*1」です。

 

ちょうどクリスマスの日に、お墓参りに出かけ、その帰りにお正月の買い物を済ませたところでした。

あさ一番に玄関扉をきれいに拭いて、準備していたお飾りを扉の上に飾りました。

 

これからは、お正月飾りは12月28日、ということで、覚えておくことにしましょう。

 

i-am-an-easy-going.hatenablog.com

 

 

*1:正確には「親の意見と茄子なすびの花は千に一つも仇はない」で、親の忠告は間違いないのだからきちんと聞いた方が良い、と言う意味です。茄子は花が咲くと必ず実がなることからきたようです。