迷子の日記。行ったり来たり。

本当に本当に本人以外にはどうでもいいようなことをつらつらと書き連ねています。このブログにはアフィリエイト広告を使っています。

ドリップパックで淹れる!デカフェでアイスコーヒー

CONTENTS

 

ドトールカフェインレスコーヒー(ドリップパック)をホットで飲んだ時の感想

 

ドトールデカフェコーヒーのドリップパックを買いました。

>>デカフェコーヒーのすすめ - 迷子の日記。行ったり来たり。

 

最近どうも調子がパッとせず、コーヒーも原因の一つではないかと思うようになったのですが、それでも、ライティングの仕事をしていると、どうしてもコーヒーが欲しい。

そこで思いついたのがデカフェ(カフェインレス)コーヒーです。 

 

ネットで検索すると、反応が良くてお店で買うよりずっと安い価格だったのがドトールコーヒー ドリップパックやさしい香りのカフェインレスです。

 

届いたら早速、試してみました。

まずは、ホットコーヒーで。

 

説明書には、出来上がりの目安が180mlとあります。

コーヒーの分量は7g

粉を少量のお湯で20秒くらい蒸らしてから、2・3回に分けてお湯を注ぐ。

 

これは、コーヒー好きにはかなり薄い

 

きちんと守って淹れると、酸味も感じられます。

 

次は、通常のコーヒーで勧められる140mlを目安にお湯を注いでみました。

普段からコーヒーを飲む人には、120ml~140mlで淹れるのがおススメです。

 

香りも、コクも、苦みもすべて抑えた感じのコーヒーですが、初めて飲んだこの日は、いつも感じている胸のドキドキした感じはありませんでした。

 

しばらくは、デカフェコーヒーだな、と思ったのです。

 

ドトールカフェインレスコーヒー(ドリップパック)でアイスコーヒーを淹れてみた!

天気は安定しませんが、夏日にはやはりアイスコーヒーが飲みたくなります。

コーヒーの粉を切らしていると、ドラッグストアやスーパーで安いときに買ったボトルコーヒーについ手がのびます。

 

けれど、アイスコーヒーはつい飲みすぎてしまうのが難点。

 

先日も、朝一杯だけだから、と普通にUCC 職人の珈琲をグラスに注いで飲んだら、また少し胸が苦しい。

 

そこで思いついたのが、先日買ったドトールコーヒー ドリップパックでアイスコーヒーを淹れることです。

 

 

f:id:I_am_an_easy_going:20210607114202p:plain

 

 保冷したいので、サーモスマグを準備しました。

>>【保温水筒】おすすめ5選 - 迷子の日記。行ったり来たり。

 

 

f:id:I_am_an_easy_going:20210607171630p:plain

ドリップパックの紙の部分は邪魔なのでハサミで切って取り除きます。

f:id:I_am_an_easy_going:20210607172421p:plain

 

上からお水を注ぎます。

今回は水道水を使いました。

4時間くらい寝かせるので、多少お水が多めでも大丈夫かな、と考えて300mlくらい注ぎます。

 

f:id:I_am_an_easy_going:20210607172733p:plain

蓋を取ると、水色はしっかりコーヒーですが…失敗しました

失敗の理由は2つ

  1. サーモマグを使ったこと
  2. 水が多かったこと

サーモマグは保温性がしっかりしているので、4時間冷蔵庫にいれても中はほぼ常温でした…。

しかも、コーヒーの粉末が7gには変わりがないので、何時間抽出しても薄い

 

すぐさま、今度はブロンズマグで淹れなおします。

手順は同じですが、水の量を少なくし、ラップで蓋をして冷蔵庫で冷やしました。

時間は4時間。

 

f:id:I_am_an_easy_going:20210607173233p:plain

 

これは美味しかったです。

ただし、1パックだと量が少し物足りない。

写真はドリップパックが入った状態で撮影していますが、取り除くと半分くらいになります。

…あっという間に終わってしまいました。

 

ただ、ボトルを変えて淹れれば、不調もストレスもなくコーヒーが飲めるな、と実感できました。

この夏は、デカフェでアイスコーヒーです。

 

まだ住んでいます!家の寿命

最近とくに気が短くなっている母が

「ああ、本当に気が悪い」と言っています。

 

「どうしたの?」と聞くと

「これ、見て」と投げ込みのチラシを見せる。

 

”家、売りませんか?”

 

折り込みチラシでなく、わざわざポスティングしているのが気に入らなくてしかたないのです。

 

「最近、多いのよ。このテの広告」

忌々しそうに言います。

 

「今は、住宅業界が元気がいいのよ」

と答えると、憮然とした様子で

「まだ、住んでるっちゅうの!」

なんともまあ、威勢のいい声でした。

 

考えてみれば、築40年です。 

【無料】リフォームの見積り比較サイト【タウンライフリフォーム】

 

家は大きな買い物、だけではなく、非常に手のかかる生き物ののようなものです。

 

5年経てば家電が、10年経てば水回りのパッキンが、次々と取り換えの時期を迎えます。

そうこうしているうちに、屋根が日に焼けて劣化し、網戸に穴があき…メンテナンスの嵐です。

 

我が家が、外壁や屋根の塗り替えをしたのは、恐らく15年以上前ではなかったろうか。

 

老朽化して見える家と高齢化した住宅街は、不動産会社にとっては格好の的でしょう。

 

でも…まだ住んでいます。

元気に、がんばって生きている高齢者にとって「はよ売れ」みたいな広告は、結構傷つくのですよ。。。

 

あなたのお家、今いくら?不動産一括査定で最高価格を知ろう!

 

友人の引っ越し

あれこれあってしばらく連絡を取っていなかった友人から、久しぶり連絡がありました。

 

引っ越しをするのです。

お父様のいらっしゃる実家へ戻ることに決めたらしい。

 

離婚して、娘さんを一人で育てて。

大切な娘さんは母一人子一人の日常から逃げ出すように、県外の大学に進学したのだと話してくれたことがあります。

 

その娘さんは、コロナ禍の昨年、無事大学を卒業なさった。

卒業と同時に学生時代から付き合っていた人と結婚をし、就職先もその土地で決めてしまったという。

 

このご時世だから、卒業式もなかったし、結婚式はもちろんなし。

一度も帰省することなく新生活を始めたそうです。

 

さまざまな思いが去来しながら、彼女は母親としてできるかぎりの支度をして、娘さんの新居へ送ったそうで、そのときに無理をしたお金が現在の生活を圧迫してしまったのです。

 

イベント会社の収入は変わらず入ってきても、それでは足りなくて飲食店でアルバイトを始めたのですが、あっという間に緊急事態宣言で副収入の道は途絶えます。

 

そんな話を聞いたところで、私にはなすすべもなく、ただ、差し入れに一日分の食料を持参するのがやっとでした。

 

追い込まれている人のことばを真正面から受け入れる度量は今の私にはありません。

毎日毎日気になりながらも、何を話せばいいのかコトバが浮かばなくて時間だけがどんどんと過ぎていきました。

 

引っ越しを伝える彼女のメッセージには、はしばしに「こんなはずではなかった」という思いがこぼれています。

 

そんな彼女に、飼っている猫は元気かと尋ねると、ぱたりと連絡が途絶えてしまいました。

 

無性に気になるのです。

 

手放したのだろうか。

それともちゃんと誰かに引き受けてもらったのだろうか。

 

考えているうちにどうしようもなく腹が立ってくる。

 

やっとの思いで連絡をくれた友人に、わたしは冷たい。

 

このまま疎遠になれば、きっと後悔する。

 

考えていても仕方ないので、思い切って連絡しました。

「壮行会をしようと思うのだけれど。都合は合わせます。ネコちゃんは元気ですか?」

こんな内容でメッセージを送る。

 

返事はありません。

 

きっとネコは手放したのだ。

誰かに引き受けてもらったのならそういうはずだ。

一体どんなふうにして手放したのだろう。

 

ネコのことばかりが気になっていると、どうやってでも確かめなくてはいけない気がしてきます。

 

そんなとき、ポッと着信がありました。

 

「ありがとう。実家が荒れ放題なので、ネコが落ち着いて生活できるようにするのに必死です。引っ越しまで休みが取れないので、落ち着いたら連絡する」

 

預かった生命を自分の一存でどうにかしてしまったのかと、責める気持ちになりかけていたのを反省して、心の底から安堵しました。

 

私たちは、何かに試されているのかもしれません。

「死にたい、死にたい」と口にする友人を前にして無力なだけでなかった自分自身も、彼女も。

父が好きだった”らっきょう酢そうめん”

初回投稿日:2021/06/04 最終更新日:2023/09/26

今週のお題「そうめん」

f:id:I_am_an_easy_going:20210604204412j:plain

「らっきょう酢」というのは、合わせ酢の一種で、文字通り「らっきょう」を漬けるのに使いますが、そのほかの料理にも使える万能酢です。

 

亡くなった父は、スーパーで買う袋らっきょうに使われているお酢が好きでした。

 

ある日、母に、そうめんが食べたいと言った後、「らっきょうの酢に醤油を少し垂らしてくれないか」と言います。

 

母だけでなく、娘たちも「らっきょうのお酢」は捨てるものだと思っていたものですから、「またお父さんったら、変なこと言いだして」と少し鬱陶しく聞いていました。

 

言われたとおり、らっきょう酢にお醤油を少し入れたつけ汁と、茹で上がったそうめんに氷を添えて、父の前に置きます。

 

薬味はいらない、一味唐辛子がほしい、と言うのでそれも準備する。

 

「ああ、やっぱり。美味しい。思ったとおりだ」満足そうにすする様子はなんだか子どものようでした。

 

最初こそ訝しげに見ていましたが、「食べてみるか?」と言われて一口もらうとこれが本当に美味しい。

 

真夏の暑さに落ちていた食欲がうそのように、いくらでもするすると冷たいそうめんがのどを通っていくのです。

 

何よりつけダレの甘酸っぱさが、疲れた胃にちょうど良い。

 

母は、そそくさと立ち上がり追加の麺を茹でる。

 

「一味もいいけど、鷹の爪のほうが合うわねえ」と、鷹の爪入りのつけダレを今度は全員分用意して、結局、家族全員でらっきょう酢そうめんを食べました。

 

 

いつからか我が家の夏の定番となった、らっきょう酢そうめんは、作るたび必ず父を思い出すそうめんです。

 

今年もそろそろシーズンです。

セミって食べられるの!?衝撃のニュース

初回投稿日:2021-06-03 更新日:2022-03-12

 

何気にYahoo!ページを開くと衝撃的なニュースが目に飛び込んできました。

 

 【AFP=時事】米国で17年ごとに出現するセミを使った料理のレシピが多数公開される中、食品医薬品局(FDA)は2日、不用意に食べないよう警告した。

米で発生の17年ゼミ、甲殻類アレルギーの人は食べないで! FDA(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

 

セミを食べる人がいるなんて!

 

冷静に考えれば、日本でもハチ(の子)を佃煮にしたり、バッタイナゴ*1を佃煮にして食べる地域もあるのです。

 

ハチの子の佃煮は信州(長野県)の名産として珍重されているし、イナゴの佃煮も信州(長野県)をはじめとして群馬県山形県宮城県の一部などで貴重なタンパク源として食されてきたそうです。

 

かなりショッキングでしたが、昔からどこの国でも虫を食べる文化があったのですね。

 

それにしても、なぜか食虫文化があるのは中国だけだと思い込んでいたのですから不思議です。

 

中国文化にさまざまな影響を受けている日本では、食文化も然り、と言ったところですが、アメリカにも昆虫食の文化があったとは。

 

昆虫食 - Wikipedia

昆虫食(こんちゅうしょく、英語: Entomophagy, Insect eating)とは、ハチの幼虫、イナゴなど、昆虫を食べることである。食材としては幼虫や蛹(さなぎ)が比較的多く用いられるが、成虫や卵も対象とされる。アジア29国、南北アメリカ23国で食べられ、アフリカの36国では少なくとも527種の昆虫が食べられており、世界で食用にされる昆虫の種類を細かく集計すると1,400種にものぼるといわれる。野生動物においては、アリクイ、センザンコウなど、昆虫食が専門の動物のみならず、キツネ、タヌキ、霊長類などの雑食性の動物においても昆虫は常に食べられている。

 

とにもかくにも、あれこれ考えているうち、地球は丸い!地球は一つ!というところに思い至ったのでした。

 

それはそうと…

甲殻アレルギーがある方は、セミは食べないほうがいいみたいですよ(; ・`д・´) 

 

*1:バッタの仲間

ブログの予約投稿時間は操作可能!【はてなブログ】

初回投稿日:2021/06/02 最終更新日:2023/09/22

 

CONTENTS

 

ブログの予約投稿について 

 

ブログを書くときに予約投稿できることはご存じでしょうか。

予約投稿するメリットは人によってさまざまです。

 

たとえば、毎日更新をがんばっている人なら、時間ができたときにブログを書き溜めておいて、予約投稿する。

実際には、毎日書くことはしていなくても、こうすることで毎日更新が可能になります。

 

なかには投稿時間にこだわりのある人もいるでしょう。

毎日19時にブログをアップする。

 

実際には、15時くらいに書いたり、朝活で6時に書いているかもしれませんが、予約投稿すれば、19時に公開できるのです。

 

はてなブログでの予約投稿の方法

 

はてなブログでは、設定画面で簡単に投稿時間の予約ができます。

方法は以下の通りです。

※ここでは、パソコンでの操作を中心に説明します。

f:id:I_am_an_easy_going:20210602171507p:plain

 

 

  1. 編集オプションボタンをクリック(タップ)します。
  2. 投稿日時欄で投稿したい日付を指定します。
    日付ボックスをクリック(タップ)するとカレンダーが表示されます。
    任意の日付を選択します。
    ※画面には『未来の日時を選択』するように記載されていますが、過去の日付も設定できます。
  3. 同様に時間のボックスをクリック(タップ)して一覧から時刻を選択します。
    ※任意の時刻の設定の仕方については次に説明しています。
  4. 指定日時で予約投稿するを選択すると、画面右下が予約投稿するボタンに変わります。
  5. 予約投稿するボタンをクリック(タップ)して終わりです。

 

任意の時刻の設定について

予約投稿の時刻ははてなブログでは30分単位で設定されています。 

 

7時ちょうどとか19時ちょうどといった時刻よりも、「18時21分のような時間で登録したい」と思う人は、時間のボックスに直接数字を入力すると任意の時刻が指定できます。
※上の図(写真)を参考にしてください。

 

>>【ブログの設定】投稿日時を過去の日付に変更する(はてなブログの場合) - 迷子の日記。行ったり来たり。

 

花の名前はベニベンケイ!100均の植物にやっと名前がつきました

Contents

 

f:id:I_am_an_easy_going:20210601162811p:plain

花の名前

こんなに可憐な花なのに名前がないなんて。

そう思って、いろいろとネットで調べましたが100均で買った植物の名前は一向に分かりません。

>>100均で買った花が咲きました! - 迷子の日記。行ったり来たり。

 

3月20日に買ってから、やっとつぼみがほころんで、今、八分咲きと言ったところでしょうか。

まだまだ蕾がたくさん控えています。

 

ずいぶん長い時間楽しませてくれるものです。

 

花の命は結構長い♪

昔、大地真央さんが出演していたコマーシャルの唄が気に入っていましたが、まさに100均の植物がそうです。

>>100均で植物を買いました - 迷子の日記。行ったり来たり。

 

それなのに、名前が分からないままなんてあまりにも可哀想。

ふと、思いついたのがアプリです。

なんでもあるのがスマホアプリ。

さっそく探してみました。 

 

植物図鑑アプリ

あるものですね。

植物図鑑アプリ。

私はiPhone8を使っているので、App Storeからダウンロードしました。

PictureThis:撮ったら、判る-1秒植物図鑑

PictureThis:撮ったら、判る-1秒植物図鑑

  • Glority Global Group Ltd.
  • 教育
  • 無料

 

使い方は驚くほど簡単です。

  1. アプリを開く
  2. 写真ボタンをタップ
  3. 花を撮影する

たったこれだけで、撮影した写真の情報を調べてくれます。

 

答えが出るまで文字通り1秒です。瞬殺です。素晴らしい!

 

f:id:I_am_an_easy_going:20210601155208p:plain

 

 

 

花の名前はベニベンケイ(紅弁慶)

 

実は、最初に見たとき「もしかしてカランコエ?」と思いはしたのですが、今一つ確信が持てず、母も「カランコエは葉っぱがちがう」と言うのですっかり納得していました。

 

カランコエだったのですね。 

なるほど。

それにしても、漢字にすると勇ましい名前です。

 

アプリの課金解除方法(iPhoneの場合)

アプリ自体は無料ですが、サブスクリプションサービスもあります。

知らない間に課金されることがないよう、契約内容を確認しておくと良いでしょう。

 

アプリの課金設定確認と解除方法は、とてもカンタンです。

  1. [設定]画面を開く
  2. 自分の名前をタップ(開く)
  3. [サブスクリプション]を開く
  4. 課金対象のアプリが一覧表示されるので、対象のアプリを開く
  5. 金額の一覧にチェックが入っていたら、無料トライアルをキャンセルするをタップ
  6. 金額欄からチェックが外れたことを確認して戻る

わたしは、それほど園芸にはまっていないので解除しましたが、お好きな方には秀逸な機能が満載なので、契約するのもおすすめです。

月額480円からです(週240円もあります)。