迷子の日記。行ったり来たり。

本当に本当に本人以外にはどうでもいいようなことをつらつらと書き連ねています。このブログにはアフィリエイト広告を使っています。

【本の紹介】『猫鳴り』by沼田まほかる

                                <a href="https://www.photo-ac.com/profile/2516518">チーシャ</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真

私は猫を飼ったことがありません。

正確に言うと、飼ったことがあるのは、カブトムシ、クワガタムシ、夜店の金魚、夜店のひよこ。

全部、小学生の頃。

団地に住んでいた頃のことです。

 

この小説には、猫が出てきます。

他に、一組の夫婦と一組の父子、そして一人の少女と生まれたばかりの子猫。

 

主人公の猫が、それぞれの登場人物を奇妙な縁で結んでいきます。

 

物語は、一組の夫婦と主人公の猫の出会いから始まります。

 

やっと授かった子供を流産し、夫婦の間には触れてはいけない空気ができてしまった。

平穏な生活の中で、時折、どうしようもない空気が二人の間を漂い、コトバを奪ってしまう。

そんなときに、迷い込んできた子猫が主人公のモンです。

 

モンは、今にも死にそうに弱っています。

その姿を見ると、妻は、亡くなった赤ん坊を思い出してしまうので、どうしても飼う気になれない。

 

人目につかないところで、ひっそりと息絶えてほしいと、林の中に置きに行くが、どうにかして子猫は、舞い戻ってくる。

何度でも。何度でも。

 

そのうち、夫婦は、子猫が、亡くなった子供の生まれ変わりのような気がして、飼うことを決心するのです。

 

やがて猫は、想像以上に成長し、他を寄せ付けない厳しさと凶暴さを備えた、まるで「一匹狼」のような猫になります。

 

本文では、

モン(主人公の猫の名)は牡牝を問わずどんな猫とも、敵意を剥きだしにして戦う以外の関わりをもてない一匹猫

と表現しています。

 

「猫鳴り」は、猫を撫でてやると、気持ちよさそうに喉を鳴らすのを、夫が勝手に名付けた呼び方です。

 

モンは、心底なついた数少ない人間にのみ心を許し、猫鳴りを聞かせる。

 

モンが関わった人間は、等しく、幸せではありません。

 

著者は、沼田まほかる

イヤミスの女王」の一人としてご存知の方も多いはず。

 

沼田まほかる - Wikipedia

 

2012年、『ユリゴコロ』で第14回大藪春彦賞を受賞し、本屋大賞にもノミネートされると既存の文庫が一気に売れ出し、『九月が永遠に続けば』の文庫版は半年で60万部が増刷された。その他、『彼女がその名を知らない鳥たち』、『猫鳴り』、『アミダサマ』の文庫計4冊で発行部数は120万部を超える。

湊かなえ真梨幸子らとともにイヤミス(読んだ後にイヤな後味が残るミステリー)の女王とも呼ばれる。

 

子供を流産してから、身内にどす黒い塊のようなものを抱えてしまった妻や、小さなもの(小動物や幼児)を見ると残虐な欲望が涌いてしまう引きこもりの少年。

 

頁をめくるうち、つい「何かが起こる」と身構えてしまう。

 

主人公のモンは、本当に猫なのだろうか。

それとも何かの化身?

 

不安の中に、少しだけ「沼田まほかる」の世界を期待している自分に戸惑いながら、読み進めていきます。

 

・・・物語の終りは、モンと夫との別れです。

 

動物でも人間でも、必ずやってくる別れ。

愛していればいるほど、その瞬間が恐ろしく、一秒でも先に延ばしたい。

そんな、胸が締め付けられるほどの苦しさが伝わってきます。

 

登場人物は皆、愛情表現が下手です。

ときには、愛情と嫌悪の境界が曖昧になり、愛情はあっけなく残忍で過剰な暴力への欲求にひっくり返ってしまう。

 

凶暴な一匹猫であったモンは、けれど、最後の最後、穏やかに、無防備に、夫に見守られながら、ただ「そのとき」を待ちます。

その姿は、不器用にしか生きられない者にとっては、理想的な終わり方だとうらやましく思いました。 

 

 

【チープに行こう!(アクセサリー編)】イヤーカフとペンダント

初回投稿日:2020-09-07  更新日:2022-03-09

f:id:I_am_an_easy_going:20200907222307p:plain

左からイヤーカフ、クロスペンダント、音符ペンダント

本当に写真が下手で恥ずかしいです(^-^;

 

日曜日、美容院の後、友人とランチの約束をしていました。

予定より早くに美容院が終わり、友人に連絡をしたのですが、早くに出かけるのは難しいとの返事。

 

1時間くらい約束までに時間ができてしまったので、先にお店に入ってお茶でもしてようかと思いながら、ふらふらとウィンドウショッピングをしていたところ、とても可愛らしい雑貨屋さんに出会ってしまいました。

 

レトロレースのマスクやリバティプリントのポーチ。

沖縄陶器(「やむちん」と言うのだそう)のお皿。

 

麻のワンピース。

手編みの麦わら帽子にかごバッグ。

 

いくら時間があっても足りない。

 

そこで見つけたのが、写真のアクセサリーです。

 

私は、普段あまりアクセサリーを身に付けません。

 

ピアスは開けていなくて、イヤリングは、必ずつけたその日に片方失くす(^-^;

 

ペンダント(ペンダントトップの付いたもの)やネックレス(チェーンのみ)は、首元に触れると気になってしまう。

 

指輪も何となく落ち着かない。

 

それでも、年に何回かは、アクセサリーを身に付けたくなるときがあるのです。

別に、華やいだことがあるわけではなく、本当に気まぐれに、そういう気分になる。

 

この日がきっとそうだったのです。

 

いろいろな小物を見ていると、何だかふうわりと気分が浮き立ってきて、キラキラと眩しく輝いていたクロスペンダントを手に取りました。

 

お店の方が出てきて「それ、いいでしょう?定番ですよ。今日だけ、千円なんです」

 

「他に気になるのありませんか?」

 

隣のペンダントを手に取ると「それは、音符になってるんですよ。珍しいでしょう。ト音記号

 

「実は、もう一つ気になるのが・・・これって”イヤーカフ”ですか?」

「そうですよ。今とっても人気なの。ぜひ、全部試してみて」

 

お言葉に甘えて、鏡の前で合わせると、急に顔回りが華やいで見える。

 

毎日いろいろあるけれど、この子たちを身に付けたら、乗り切れるかも。

そんな気がして、全部、買ってしまいました。

 

すっかり買い物に夢中になっていましたが、友人から電話が。

「もう、着いたけど・・・」

 

慌てて、お店を後にし、待ち合わせ場所へ急ぎました。

買ったばかりのイヤーカフとクロスペンダントを着けて。

 

アクセサリーって人をこんなにも幸せにしてくれるのだと、とても新鮮な気持ちになりました。

 

チープで十分( *´艸`)

 

イヤーカフは、耳の軟骨に引っ掛けるようにしてつけるアクセサリーです。片耳だけにつけるものが多い。イヤリングは、耳たぶを挟んでつけるアクセサリーで、ピアスは、耳たぶに穴をあけてつけるアクセサリーです。

 

i-am-an-easy-going.hatenablog.com

【前髪どうする?】withマスクで失敗しない髪型

初回投稿日:2020-09-06  更新日:2020-03-09                                <a href="https://www.photo-ac.com/profile/43626">acworks</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真

 

自分の体温ほどもある気温。

9月も2週目に入りましたが、まだまだ秋は遠い感じの日曜日、1か月ぶりの美容院へ行ってきました。

 

生え際の白髪が気になってはいましたが、今まで便利に使っていたカラースプレーが、今年は厳しい。

 

一人暮らしをしていたころは、中心部に住んでいたので、美容院だけでなく、駅もデパートも銀行も・・・ほとんどの場所が徒歩圏内にあったため、真夏でもカラースプレーでなんとか切り抜けられていたのです。

 

それが現在は、バス停まで徒歩で約15分。

アスファルトからの熱は、バスを待っている間も全身にまとわりついて、バスに乗ってもなかなか冷めません。

 

目的地に着くまでに、頭頂部も汗をかき、ハンカチに付くカラースプレーの色が気になるようになりました。

 

台風が接近していることもあり、頭頂部が濡れる危険性のある状況で、カラースプレーの使用は避けたい。

 

待ちに待った美容院でした。

 

お店に着くと、いつもの美容師さんが「今回は、カットどうします?」と聞いてきます。

 

もう10年以上のお付き合いになる美容師さんは、私のパターンをすっかり心得ていらっしゃる。

 

例年、私は、5月頃に髪の毛をばっさり切ります。

10~15センチくらい短くして、酷暑に備えるのです。

 

そして、ちょうど今頃から、髪の毛は毛先をそろえるくらいにして伸ばしていきます。

春先に、鎖骨辺りで毛先を遊ばせるのが好きなのです。

 

「うーん。もう一回だけ、短くしていただいてもいいですか?」と私。

「あ。それもいい考えだと思いますよ」と美容師さん。

 

「で、前髪を切っていただこうかと」と私。

「うーん。それはねえ。」と美容師さんの反応が止まります。

 

いつもは、「前髪どうする?」と聞いてくれていたのに。

 

「あのねえ。マスクをするでしょ。そうすると、前髪を眉辺りで切りそろえると、目しか見えない

 

「あ」と声が出る。

 

「すごくね。重く見えるんですよ。思い切って、眉の上で切るって手もあるけど。それより、前髪は伸ばして、おでこを見せた方がすっきりする気がするんですよね」

 

マスク・・・です。

 

「カラーしている間に、ちょっと考えておいて」と言われましたが、髪型にもコロナは影響するんだと今さらのように気づかされました。

 

結局、前髪は残し、後ろを短く切っていただきました。

 

中々いい感じ(*^^)v

 

帰りには、カラーで少し汚れたマスクを受付の方が新しいのと交換してくださって、すっかりマスク生活が定着したのだなと思いました。

 

これからは、ヘアスタイルを考えるときには、マスクも考慮しなければならないのですね ( ..)φメモメモ

 

【その他の記事です↓】

境界線を踏む

初回投稿日:2020/09/05/115344

今日、歓迎会でした。私の。

 

夕方6時。

定時後から、お弁当を取って、軽くビールで、という。

 

お気遣いなく、と言ってはみたものの、現在、インターンシップの学生も迎え入れているので、彼らの歓迎会も兼ねているから、業務命令だと。

 

インターンシップの学生の指導を頼まれて、昨日一日、女子学生と共に過ごしました。

 

彼らは、今日はゼミで、日中は不在。

 

リクルートスーツを脱いで、カジュアルないで立ちで6時ごろ事務所を訪れた。

「あら、お疲れ様」と声をかけたけれど、反応がありません。

 

社長や、リーダーなど他の社員には、笑顔で挨拶しているのに。

 

結局、きつねにつままれたように、会が始まるまで、無視されたままでした。

二人いて、二人ともだったので、彼らには私の姿が見えていないのかと不安になるほど。

 

1時間遅れの7時。

呼ばれて会場に行くと、調子よく先輩社員と話していた彼らが、「あ、どうぞこちらへ」と笑顔を向ける。

 

お茶を注ごうとペットボトルを手に取ると「あ、ボクが」と言って、すっくと立ちあがる。

「大丈夫です」と言っても「いえいえ、ボクが」ちゃらっとした調子で、ペットボトルを奪って離さない。

 

何もこんな嫌な書き方をしなくても、よくあるシーンです。

 

それなのに、私は、何とキレてしまったのです(-_-;)

 

インターンシップの学生の一人が、コピーバンドを組んでいて、RADWIMPS(ラッドウィンプス)の曲を唄うんだ、ボクがボーカルだ、と話したのですが、社員のほとんどがRADWIMPS(ラッドウィンプス)を知らない。

 

私が「『君の名は』が良かったんです」と話すと、社長が「あれ?君は中島みゆきじゃないの?」

 

瞬間に、初日のことを思い出します。

初出社で出張。

その出張先で、私を紹介するとき「年取ってますけど、新入社員です」

 

そこから、出会う人、出会う人に、いちいち私の年齢を言う。

 

ここには書けないけれど、差別用語もバンバン。

「その言葉は、言ってはいけない言葉ですよ」と言うと、「つまらないところにひっかかるな」と睨まれて。

 

業務別のグループLINEが7つ。

その全てに参加させられ、早朝から真夜中まで、仕事のメッセージがどんどん届く。

 

一日勤務を終えたら、全社員あてに、業務報告のメールを入れる。

そのとき、必ず、反省文を記載しなくてはならない。

 

出勤前には、今日一日の予定を全員にメールで送る。

そのメールには、夜中に届いていたLINEの内容と、各メンバーから届いた前日の全ての反省に対してのコメントを記入する。

 

「お疲れ様です」は使わない。

代わりに、会社独自のあいさつのことばがある。

 

事務所への初出勤の日(出社2日目)、初日に受けた洗礼で、出社早々の私の表情が硬かったようです。

マスクをしているので口元は隠れていますが、目が笑っていなかったらしい。

 

朝会で、女子社員から、そのことを指摘されます。

「にこやかな笑顔が、他人を幸せにするのです」

 

長ーい唱和の中に「あなたをヒーロー、ヒロインにすることで、私がヒーロー、ヒロインになれるのです」というくだりがあります。

 

無理かも・・・たった三日で限界に来ていました。

 

社長の辞書には「コンプライアンス」の文字がない。

リーダーの学歴。庶務担当の女性の勤務評価。なんでもかんでも、ぺらぺらと私に話した・・・ということは、私のことも話しているのでしょう。

 

ずいぶん、話が行ったり来たりしてしまいました(^-^;

話戻って、RADWIMPS(ラッドウィンプス)の話題が出たときのことです。

 

「あれ?君は中島みゆきじゃないの?」という社長に、

「そう言うのセクハラになりますよ。止めていただけますか?」ニコリともしないで返してしまいました。

 

それから、何を思ったか、社長が始めたのが、お総菜のパックを並べて「ナニ選ぶ?」

その人が選んだお総菜を当てた人に社長が千円くれるというゲーム。

 

私の番になった時、男子学生が、「さっきから、ものほしそうにこっちを見てたから、この、から揚げ!」

受けを狙って言ったのでしょう。

 

でも、私は、鷹揚でいられませんでした。

「私は、あなたの方なんて見ていません」いらない一言を敢えて言う。

 

その後に、お茶、だったのです。

 

私のせいで何となく空気が悪くなって、それでも、帰るわけにはいかないので、私は立ち上がって、ペットボトルのお茶のところに行きました。

 

2リットルのお茶を持ち上げようとすると、くだんの男子学生が素早くペットボトルに手を伸ばす。

 

「ボクが注ぎますよ」

 

私が「大丈夫です」と言うのに「いえ、ボクが」とすっくと立ち上がった彼に、「ありがとう」と調子を合わせることができません。

 

さらに気まずい空気が流れる。

 

その前に、業務時間中に少しだけ、リーダー格の男性社員と話す機会がありました。

滞っていた業務を締め切りに間に合わせるため 、私が手を入れた内容、進捗とこれからの作業についての思想とについて確認したのですが、その後、少しだけ、現状への戸惑いを話したのです。

 

業務効率を敢えて下げるような、ルーティンが多すぎること。

洗脳に近い企業文化。

コンプライアンス無視の日常。

・・・馴染むことが難しいと。

 

そういう時間が持てていたことが唯一の救いでした。

 

私が悪くしてしまった場の空気を和ませるように、あれやこれやと話題を提供してくれて、その後しばらく、とりとめのない話が続きます。

 

そんな時、ふと、一番年長の社員が「あれ?雨が降ってる?」と言って窓の方に立ち上がりました。

 

私は「今しかない」と、そのタイミングで、バスの時間がないことを言い訳に、彼を追いかけるように立ち上がり、バタバタと荷物をまとめたのです。

 

社長とリーダーは、たばこを吸いに中座していて、見計らったような去り方になってしまいました。

 

残った人たちには、そのときばかりは、申し訳ないと丁寧に頭を下げたのですが、なんだか、境界線を踏んでしまったような気分です。

 

そのまま、進んでしまおうか。いや、戻った方がいい。

 

それでも、そのタイミングを逃せば、一時間先までバスはなく、それが最終便になります。

 

バス停に急ぎながら、今朝、6時過ぎに社長から届いたLINEを思い出していました。

 

前日、学生に業務を説明した部屋のエアコンが切れていなかった、というメッセージ。

面倒くさいなあと思いながら、通勤バスの中で返信しました。

 

「退出時、私が全て確認し、施錠しました。エアコンを切ったことも確認したつもりでしたが、確認の仕方が甘かったと反省しています。申し訳ありませんでした」

 

すぐに、社長から返信が届きます。

「リモコンは反応しないときがある。室外機の確認を忘れないように」

 

一体、エアコンを消す時に、室外機まで確認する人がどれくらいいるのでしょう。

そんなことを思い出しながら、気まずい数時間を一刻も早く忘れ去りたいと痛切に感じました。

 

月曜日までに、気持ちが上手く切り替えられるだろうか。

踏んでしまった境界線は、高い敷居に変ってしまいました。

 

こんなこと、文章にして残したことも後悔してしまいそうな、今日は、そんな日でした。

 

【関連記事】

それでも、私は今日も出勤する - 迷子の日記。行ったり来たり。

昨日、会社をクビになりました - 迷子の日記。行ったり来たり。

 

 

【今週のお題】「読書感想文」にまつわるあれこれ

初回投稿日:2020/09/03 最終更新日:2023/09/26

f:id:I_am_an_easy_going:20200903061017j:plain

今週のお題「読書感想文」

 

子供の頃は、夏休みや冬休みの宿題で、「読書感想文」と「図画工作」とくに「絵」が最後まで残り、提出の前日にやっつけていたものです (^-^;

 

大人になると「本は読まない」と公言する人も増えてきて、趣味は読書と答えると肩身の狭い思いをする場面もありました。

 

そんな中でも、何となく「本」がきっかけで近しくなれる人もあったりします。

 

お酒を飲みながら、各々のおススメの本について語ったり、共通の本を見つけて、登場人物について話したりするのは何より楽しい。

 

そして、小説を介して深めた互いの理解は、誤解が少ないような気がしています。

 

ブログを続ける中で、何冊か本の紹介にも挑戦しているのですが、これが意外に難しい。

 

顔の見えない方に、本の紹介をする。

内容にどれだけ踏み込むか。

 

まだ読んでいない方へは、興味を持っていただいても、読む楽しみは奪いたくない。

すでに読んでいただいた方には「ああ、そうそう」なんて少しでも共感していただいたり、懐かしく思い出していただければ嬉しい。

 

独りよがりが過ぎてもいけないし、本の抜粋だけをつなぐようなこともしたくない。

 

本の紹介の原点は、読書感想文の中にあると思います。

 

感想文は、作者の読書体験を書くものです。

原作の未来の読者を想定して書くことは、あまりないのではないでしょうか。

 

だから、読書感想文は、独りよがりでもいい。

どれだけ自分の心が動かされたか。

どれほど、これからの自分の思考や行動に影響を受けたか。

それを、書く。

 

率直に書かれた感想文は、読者に、あたかも自分がその本を読んだかのように、感想文の主の追体験をさせる。

それは、感動的でさえあります。

感想文がきっかけで、原作を読む人がいるのなら尚のこと。

  

 

けれど、本の紹介をしようとした場合は、状況が少し変わってきます。

文章を読んで原作に興味を持った人が、原作を読む楽しみを奪わないように配慮したい。

 

難しいなあと思いながら、それでも、本を読むと、つい誰かに紹介したくなってしまうのです。

書いても、書いても、上手く書ききれたことはないのですが、本のことを書くのは楽しい。

困ったモンです(^-^;

【知らなきゃ大変?】コロナウイルスで変わった通勤マナーと駅事情

                                <a href="https://www.photo-ac.com/profile/1886388">みっくす</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真

初出勤から出張なんて・・・。

県境はまたがないものの、採用日前に渡されていた膨大な資料を持って、複雑な思いの中、コロナ騒動が始まって以来初めて、JRに乗ったのです。

 

例年であれば、新学期初日。

今年は、1~2週間くらい早くに2学期が始まったそうですが、いずれにしても、9月1日は、通勤通学の人たちで、公共交通機関は、かなり混み合っていました。

 

駅までは、バスで3停留所です。

普段乗らない路線のバスなので、定刻にくるかどうかドキドキしながら待ちました。

 

順調に到着したバスは、乗る時には、さほど混んでいなかったのですが、停留所に留まる度、乗客が増えます。

 

私は二人掛けの席に座っていたのですが、音楽を聴きながら、女子学生が、ドスンと乱暴に隣に座ってきました。

 

あまりの勢いに、私の膝上に一瞬、彼女が乗っかった感じになります。

 

それでも、頭を下げたりすることもなく、彼女は、体勢を整えて一度も私の方を見ることもなく平然と席に落ち着いたのですが、私は、彼女の体温を感じる窮屈な状況に少し怯えました。

 

駅前の停留所で降りると、JRの小さな駅には、そこそこ乗客がいて、流れるようにホームに進んで行きます。

 

あまりにも暑くて、無意識にマスクを顎までずらしそうになりますが、人の多さに、ぐっとこらえる。

 

時々、マスクを引っ張って、顔とマスクの間に空間を作って大きく息を吸う。

これでは、本末転倒かも、と思いながら。

 

そんな状況であってさえ、マスクをしないで堂々と歩いている人を見ると、一瞬、目が留まってしまいます。

 

すれ違いざま、咳をされると、つい、身体を反らせて距離を取ろうとする。

 

このまま、電車に乗るのか・・・マスクをするしないに関わらず、全員が乗れば、三密は避けられないなあと思いながら電車の来るのを待ちました。

 

電車に乗り込むと、何とかボックス席に座ることができました。

書類にスーツのジャケットなど、結構な荷物だったので、ほっとします。

 

後から後から、どんどんと人が乗ってきて、バスと同じく、二人掛けの席が、瞬く間に埋まっていきます。

 

それが、ボックス席は、はす向かいに男性が座っていたのですが、私が座って、余った二席には誰も座ってきません。

 

反対の列も同じ様子。 

そこで、気づいたのです。

 

二人掛けの席は、密接して座っても、同じ方向を向いているので、大丈夫。

 

ボックス席は、向かい合わせで座るような配置になるので、対角線に一人ずつ座ると、真正面は人が座らないように配慮する。

 

暗黙の裡に、そんなルールができていたのですね。たぶん。

スゴイ!

 

大げさなようですが、何だかとても納得し、感動したのです。

 

到着駅でも、気づいたことがありました。

 

タクシー乗り場。

 

暑い中、係りの男性が一人立っていて、乗り場に来た人たちと、一定の距離を取りながら、非接触型の体温計で体温を測っていたのです。

 

熱がないことを確認してから、タクシーの扉を開け、乗車を促している。

 

本当に暑い中、大変なお仕事だと思いました。

 

駅を利用しなければ知らなかった、電車やタクシーの新しい乗り方。

みんなで、この難局を乗り切る努力をしているのだと、なんだか妙に感心したのです。

【過去記事】 

i-am-an-easy-going.hatenablog.com

i-am-an-easy-going.hatenablog.com

 

【湊かなえ原作】ドラマ『贖罪』が怖すぎる!主演は小泉今日子!

初回投稿日:2020/09/01/062325

 

『贖罪』は湊かなえさんの小説が原作で、2012年にWOWOWで5回にわたって放送されたドラマです。

 

怖い作品でした。

 

主人公は小泉今日子さんが演じていますが、1話ごとに主演がいる、オムニバスのような形で物語は進んで行きます。

 

各回の主演は、蒼井優さん、小池栄子さん、安藤サクラさん、池脇千鶴さん、そして小泉今日子さん。

 

物語は、ある小学生の女の子が殺されるところから始まります。

 

彼女に関わった4人の同級生はそれぞれ、大人になっても事件を引き摺って、解放されないままいびつな時間を過ごしている。

 

4人の同級生は決して、加害者ではありません。事件にも関与していない。

それなのに事件から解放されないのは、被害者の母親(小泉今日子)の呪縛が解けないから。

 

なぜ、事件は起きたのか。

 

物語の結末は、さすがイヤミス*1の女王、湊かなえさんです。何とも後味が悪い。

 

 

 

【本の紹介】『夜行観覧車』by 湊かなえ - 迷子の日記。行ったり来たり。

*1:後味の悪い結末のミステリー小説のこと。