迷子の日記。行ったり来たり。

本当に本当に本人以外にはどうでもいいようなことをつらつらと書き連ねています。このブログにはアフィリエイト広告を使っています。

【母と暮らせば】水曜日の朝のお客さま

f:id:I_am_an_easy_going:20200527164250p:plain

今日のお花は、アジサイアルストロメリアスターチス、それから・・・

画像の修正がやっぱり上手くできませんが、今朝の朝市のお花は、〆て150円税込みです。

 

さすが、朝市。自然な感じがハンバない。。。切り落とした斑入(フイ)りアジサイの葉っぱの裏側にお客様がいました。(苦手な方、ゴメンナサイ!)

f:id:I_am_an_easy_going:20200527162948p:plain

アジサイはお客様を連れてきました。お宿を失くしたカタツムリではありません。

子供の頃は、真剣に、ナメクジは家をなくしたカタツムリだと思っていました。本当は、あまり得意ではないけれど、今日はついシャッターを切ってしまいました。

何だかカワイイ。

 

ナメクジ(蛞蝓)は、陸に生息する巻貝(軟体動物門腹足綱)のうち、殻が退化しているものの総称。またはナメクジ科の一種Meghimatium bilineatumの和名。ナメクジラ、ナメクジリともいう。

(中略)

総称としてのナメクジにはナメクジ科・コウラナメクジ科・オオコウラナメクジ科など数科のものが含まれる。これらは必ずしも同じ系統のものではなく、別系統のカタツムリからそれぞれ貝殻を失う方向へ進化した多系統群である。

(中略)

冬期以外のナメクジは、農業や園芸において植物を食い荒らし、作物に壊滅的な被害をもたらす農業害虫である。

ナメクジ - Wikipedia

調べてみると、幼いころのナメクジのイメージは、あながち間違いではなかったようです。(上記ページでは、ナメクジの退治の仕方も詳細に記載されています。ちょっぴりカワイソウな気が・・・(=_=))

 

この子が、結局どうなったかと言うと、気づかないまま母がゴミ箱に入れてしまって、サヨナラです。ゴメンネ、ナメクジさん。

 

先週のお花は、元気なものだけ集めて生けなおしました。

f:id:I_am_an_easy_going:20200527171246p:plain

ちょっと豪華に見えます・・・背景は・・・恥ずかしいのですけれど(^-^;

水曜日のモーニングルーティーン、無事完了です('◇')ゞ

 

【過去記事】 

i-am-an-easy-going.hatenablog.com

 

自費出版ならパレードブックス
無料サンプル本&資料請求は>>

【おすすめ】おうちリフォーム

                                <a href="https://www.photo-ac.com/profile/2645699">nimoji</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真

実家のリフォームが昨日から始まったのですが、どんどん進んでいます。

 

昨日一日で、以前私が使っていた洋間の床張りと天井のクロス張りのための養生*1が終わりました。

 

今日は、妹が使っていた和室の床と天井の養生です。

 

昨日、作業が終わってから、リフォーム業者の現場監督さんが、一日の作業状況を見せてくださいました。

 

ベニヤ板の張り巡らされた部屋を見た途端、小学生の頃の感覚がフワァッと蘇ってきます。

 

物心ついてから小学校を卒業するまで、ずっと公営住宅に住んでいました。妹と私の部屋は、3畳一間に学習机を無理やり入れた、とても狭いものでした。

 

「子供たちが中学に入学するまでに、何とか一軒家を」そんな想いで両親が建てたのが、現在の家です。

 

私たち姉妹は、自転車を走らせて、建築中の我が家を見に行くのがとても楽しみでした。

 

あの幸せな感覚が蘇ってきたのです。鮮やかに。

 

ドキドキ、ドキドキ。引越し前まで、想像もできなかった感情です。

 

14年住んだマンションを離れるには、随分と決心が必要でした。愛しい時間。愛しい風景。全部全部手放さなければならないのか・・・。

 

まるで、自分の人生が終わってしまうかのような、悲壮な決意のもと、実家に戻りました。

 

それが、リフォームの進む昔の自分の部屋を見た途端、大したことじゃなかったと思えてきます。

 

築40年くらいの古い、小さな我が家ですが、リフォームは、住む人のこれからの人生を明るく照らしてくれるようです。

 

引っ越してみれば、以前住んでいたマンションから見える風景は、あっと言う間に過去になり、今では、何をそこまでこだわって、離れることを怖がっていたのかと不思議に思えるくらいです。

 

久しぶり、我が家の近所を歩くと、幼いころ見た風景も現代的に様変わりしていて、新鮮です。

 

懐かしくて、新鮮。

 

住めば都とはこのことだ!

 

おうちリフォームは、人生をリスタートさせてくれる最強の魔法です。

 

自粛要請をきっかけに、おうち時間が長くなり、断捨離やDIYでお部屋のリフォームをする人が増えているそうです。

 

リモートワークの採用率や継続率も高くなっているとか。

 

我が家のように古い住宅では、壁紙や床材のリフォームでも、養生*2が必要になる場合が多くなります。

 

リフォームした部屋をきれいで長持ちさせたいのであれば、専門業者に依頼するのがおススメです。

 

但し、専門業者に依頼する場合、どこに頼めばいいのか、業者を決めるのが難しい。

 

私の場合、勤務先の社長のお母様が建築事務所を経営なさっていて、とても良い業者を紹介していただくことができました。

 

けれど、それまでのリフォームでは、何度も業者選定で失敗を繰り返していたのです。屋根の葺き替え。台所。トイレ。お風呂。・・・

 

同じような経験をした方、また、リフォームの業者選定で悩んでいる方には、一括見積がおススメです。

【無料】リフォームの見積り比較サイト【タウンライフリフォーム】

 

一括見積サイトでは、業者を自宅に招くことなく、料金やメニューが確認できるので安心です。

 

業者に依頼してリフォームする場合、複数の業者から相見積(あいみつもり)を取り、金額や内容をじっくり比較検討することが失敗しない秘訣。

 

『タウンライフリフォーム』を利用すれば、ウェブでお手軽、お気軽に相見積もりを取ることが可能です。

 

登録業者は300社以上。全国展開している有名業者から、地元密着業者まで。 

 

比較できるのは金額だけでなく、リフォーム内容の提案も。対面では、聞き逃したり、言いづらいこともウェブなら漏れなく確認できます。

【無料】リフォームの見積り比較サイト【タウンライフリフォーム】

 

新型コロナウイルスによって、生活の基盤に対する考え方も変わってきました。

 

いつまた、おうち時間が増えることになっても、自分の住む場所が癒しの空間であるように、おうちリフォームを考えてみるのもいいですよ ^^) _旦~~

 

DIYで壁紙を替えるなら、こちらの記事もご覧ください( ..)φメモメモ】

壁紙リフォームで気分一新!壁紙を選ぶ時に押さえておきたいポイントは? - 迷子の日記。行ったり来たり。

 

火災保険の匠

 

*1:クロスがきれいに張れるように現在の天井の上に一枚ベニヤ板を張りますります 

*2:破損防止のための補強のこと。

【あったらいいな】路線バス乗降アプリ

                                <a href="https://www.photo-ac.com/profile/742504">はむぱん</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真

※この記事は、2020年5月25日に公開したものを2020年5月27日に加筆修正したものです。公開時にはタイトルを『【あったらいいな】路線バス乗降システム』としていましたが、「システム」を「アプリ」に替えて加筆しています。

今日のもくじ

満員バスが怖い 

4月下旬に実家に戻ったので、職場まで久しぶりにバス通勤になったのですが、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出され、路線バスの時刻は、ガラッと変わっていました。

 

休日用でも、ゴールデンウィーク用でもなく、大幅に減便されたバスの時刻表は、バスセンターかインターネットでしか確認できません。

 

仕事を辞めることにした最後の5月は、そんな自粛要請の最中。想像だにしなかった不自由な状況です。

 

実際には、リモートワークや休業要請などで、車の数も外出する人の数もグッと減っています。日曜出勤の私が乗るバスは、乗客が私一人きりだったことも。

 

運行状況さえ把握できれば、時刻通りに来て、必ず座れる状況は、個人的には、むしろ利用しやすかったとも(独特の雰囲気を除けば)言えるのですが。

 

けれど、たった一度だけ、あったのです。満員の日が。

 

ゴールデンウイークのちょうど真ん中の日曜日、5月3日でした。そもそも、3日は「憲法記念日」祝日です。

 

それでも人が多かったのは、それぞれの乗客が「今日は、人が少ないはず」と見込んで出かけることにしたからなのでしょう。

 

不要不急の外出は控えるよう言われていた状況で、運転手さんの近くの席にはテープが張られて座れなくなっています。

 

そんな中、最前列(前から2番目)に座っている男性が、何度も嫌な咳をしていました。

 

私は、極力、彼から距離をあけて座れる一人席を見つけて座りましたが、停留所ごとに乗ってくる人が増えていくのが気になります。

 

やがて、標準になりつつあった二人席の「一人掛け」が崩れ、どんどん二人席に乗客が座って相席が増えていきます。

 

当然、立っている乗客も増えてくる。一人席の私の真横にも立ち客が来て、立ち客同士の距離を取ろうとしてか、私の至近にぴったりと立たれたときは、少し緊張しました。 

 

乗っている人はそれぞれ、県庁や電力会社や銀行などの近くのバス停で無言で降りていきます。

 

降車時、私はいつもの習慣で「ありがとうございました」と運転手さんにお礼を言いましたが、マスクをしていたにも関わらず、運転手さんが大きくのけぞって顔をそむけてしまったことは、混雑したバスに乗っている人全ての気持ちの象徴のようで、何とも苦い感じがしました。

 

休日と平日が逆転したかのような光景。

 

特別運行の時刻表もなく、減便された通勤バスは逃せない。皆、致し方なく来たバスに乗って、立っても座っても居心地の悪い中、目的地まで耐えていたのだと思います。

 

息苦しくなるような車中で、私は、「路線バス乗降システム」について、ぼんやりと考えていました。

 

あったらいいな。路線バス乗降システムアプリ

スマホGPSとPayPayを使います。サービスの提供方法は、スマホアプリで。

 

ここからの記載は、全て私の妄想です。\(^o^)/

 

【事前準備】

  1. 利用者は、アプリをダウンロードして、GPS機能の利用に同意する。
  2. 利用者は、PayPayを利用した即時決済サービスであることに同意する。
  3. 利用者は、PayPayとアプリを連携させる。

【利用方法】

  1. 利用者は、よく使う路線と乗降停留所を事前登録する。
  2. 利用者は、バスを使いたい地点でアプリを起動する。
  3. 1.で登録した地点であれば、降車地点へ向かうバスの時刻表と待ち時間が表示される。
  4. 1.で登録した地点以外の行先であれば、利用者が行先を入力する。
  5. GPS機能を使い、アプリが適当な路線を検索し、時刻を表示する。
  6. 利用者の利用停留所の1停留所前になったら、乗車予定のバスの利用状況(混雑状況)が確認できる。
    例1)満員の場合:空席無し。立ち客なし。
    例2)満員の場合:空席無し。立ち客多し。
    例3)空席有り。
    ポイント:空席状況の可視化(飛行機の予約状況確認のイメージ)
  7. バスに乗車する。
    ※このとき、スマホの電源がオフになっていたら、バスのブザーが鳴る。
    ブザーは、通常の乗り方(交通カードのタッチや現金支払いの整理券)を促すためのもの。
  8. GPSを使って、乗車情報が登録される。
    このとき、着席情報も併せて登録される。
    着席情報は、重量の増減により、アプリ利用者以外も管理できる。
  9. 降車するとPayPayで自動決済される。
    ※このとき、残額が不足している場合は、バスのブザーが鳴る。
    ブザーは、通常の降り方(交通カードのタッチや現金支払い)を促すためのもの。

【補助機能】

  • 利用者はどこにいても、乗車地点と降車地点を入力すれば、現在時刻でのバスの混雑状況や遅延情報が確認できる。
  • 全てのデータは蓄積・集計され、統計情報から任意の日時の混雑状況の予測が確認できる。

バス利用者の絶対数を減らすことはできないので、完全に3密を避けることはできませんが、このアプリを使えば、3密を避けるための通勤方法の選択はできるかもしれません。

 

少なくとも、5月3日に私が感じた「おおっ!」という状況は避けられると思うのですが・・・。できないかなぁ。

 

路線バス乗降システムの利用者は、スマホの電源を入れるだけ。いちどもスマホを取り出して、バスの機械にタッチしたり、何か操作する必要のないところがメリットです!

 

【PayPayについてのその他の記事】 

i-am-an-easy-going.hatenablog.com

i-am-an-easy-going.hatenablog.com

i-am-an-easy-going.hatenablog.com

 

【TechAcademy Pro】なら転職保証付きでプログラミングが学べる!

【母と暮らせば】母、突如読書家になる

初回投稿日:2020/05/24 最終更新日:2023/09/27

                                <a href="https://www.photo-ac.com/profile/532646">紺色らいおん</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真

今日の目次

本をいただく 

以前勤めていた会社は個人経営の小さな会社でいろいろと問題があったのですが、退社するときに社長のお母様からたくさん本をいただきました。

 

終活ということで、いま、ご自宅の整理をなさっているそうで、たまたま、本の話で盛り上がったことがきっかけで「じゃあ、私の本をもらってくださらない?」と、たくさんの蔵書の中から、一部、譲ってくださったのです。

(一部、というのは、私が会社を辞めてしまうからで・・・本当は、全部とおっしゃってくださっていたのですが、仕方ないですね。)

 

母に火が点いた!?

物心ついてから、母が読書をしているところを見た記憶がありません。ずっと子育てや家事に追われていたからでしょう。

 

そんな母が、最近「見たいテレビもないし、気が付くとうとうとしている」というので「本、読んでみない?」と勧めてみました。

 

これまでも、絵手紙やペン習字など何度かチャレンジしていたのですが、どうも続かない。
折角、自分の時間ができたというのに、もったいない。
寂しいことだなあ、と思っていたのです。

 

今度はどうかしら?と思いながら、いただいた本を順番に母に渡します。

 

「この本はすごいわ!」ネタバレ含め本の話が止まりません。
飽きるどころか、リビングで朝から晩まで本を開くようになっていました。

 

母の読書リスト

約束の海

山崎豊子さんの未完の遺作です。社長のお母様は、大学の後輩だそうで「どうしても読まなきゃと思ったのよ」と教えてくださいました。

母曰く「最初は(海難事故にまつわる船の描写等)難しくて、読み切れるかと思ったけれど、なんとか読み切ったわ」と読後達成感の大きかった一冊のようです。

 

 

閉鎖病棟

帚木蓬生(ははきぎ ほうせい)さんの小説です。

閉鎖病棟」とは、精神科病棟のことで、物語は、そこで起こった殺人事件について、患者の視点で描かれています。

本作は、1999年と2019年に映画化もされています。

 

「長島愛生園*1を思い出した」と母は、切ない感想を述べていました。
苦労しながら『約束の海』を読んだ後だったからか、「物語の構成がシンプルで非常に読みやすかった」とあっという間に読了です。

 

 

永遠の仔

天童荒太さんの作品です。2000年にはテレビドラマにもなったそうで、ご存知の方も多いかもしれませんね。

母曰く「3巻までは、気持ち悪くて読みづらかった。話の構成も、過去に行ったり、現在になったり、あっちこっちしてわけが分からない。4巻からは、”ああ、こんな子供たちもいるのか”と思って、あっという間に読めた」ということでした。

「”あとがき”で、たくさんの人にインタビューしたとあったから、創作でなくて、現実にもあるのかと思うとぞっとした」らしいです。

 

私は、天童荒太さんの作品はまだ読んだことがありませんが、湊かなえさんの作品で、時系列を複雑にした書き方の小説を何作か読んだことがあります。

・・・確かに読みづらい。今風に言うと、物語の最後に「あちこちに散りばめられた伏線の回収」によって、点と点を線につなげる達成感を読者に味合わせるテクニックなのでしょう。

 

すごい勢いで完読したのに驚いています。

 

 

 

 

 

 

海賊と呼ばれた男

すっかり読書家になった母がのめりこむように読んでいたのが、百田尚樹さんの『海賊と呼ばれた男』です。

2016年、岡田准一さん主演で映画も公開されたのでご存知の方も多いかもしれません。

 

時代は、第二次世界大戦の戦中戦後。

母は、朝から晩まで、少しの時間も惜しむかのようにページをめくっていました。

初めてみる母の姿でした。
食事中も話題は小説のことばかり。
母は、主人公の国岡鐵造に恋をしてしまったようです。

 

まとめ

約1か月の間に、母は9冊もの本を読み上げてしまいました。
これから私は少しずつ読んで行こうと思っていますが、今まで一度も見たことのない、読書をする母の姿は、娘が言うのもなんですが、なかなか良いものです。

 

夢中になって小説の中のことをあれやこれや話す母を見ながら、こういう時間を持つことができたことを幸せだなあ、としみじみ感じています。

 

母との暮らしは始まったばかりですが、幸せな時間を少しずつ積み上げていきたいなと思います。

引越し後の憂鬱・・・ネット環境が整いません(-"-)

                                <a href="https://www.photo-ac.com/profile/2258030">こうまる</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真

ついに限界が近くなった気がするのですが・・・。ネットが異常に遅い。重い。

 

引越し業者を決めて一番に手続きを始めたのがネットワークの引越しです。マンションから戸建てなので、継続契約はできません。

 

一旦契約を解除して、戸建てで新規契約。業者から工事日程の連絡が入るからというところまでは話をまとめました。

 

現在、工事が立て込んでいて2~3週間かかるかもしれない、とは言われていましたが、そろそろ1か月です。

 

請求書だけは届きました。電話で確認した時は「ちょうど契約期間内なので、違約金は発生しません」と言われていたのに、請求書にはしっかり2年縛りの金額が記載されていました。

 

それとは別で届いた「契約解除に伴い、1か月分だけは振り込みで」という請求書も腑に落ちないままきちんと振り込みました。

 

仕事のトラブルで1か月近く更新が止まってしまったブログを再開するため、どうしてもインターネットは必要です。

 

実家にかかってきた電話営業にまんまとひっかかり(これは表現が少し悪いですが)契約してしまってほとんど使っていなかったポケットWi-Fiをパソコンにつないで、今まで何とかしのいでいましたが、請求がいくらくるのか不安になるくらいデータ容量を使ってしまいました。

 

そして、2~3日前から急にパソコンの動作が悪くなったのです。非常に、異常に。

 

5G時代に入りかけた中、起きた新型コロナウイルスによる在宅ワークの広まりは、「回線の重さ」という形で通信料の存在感を見せつけた。

(中略)

外出自粛、在宅ワークになってから、家でネットを使うことが増えた。多くの人がそういう生活を余儀なくされた結果、しばしば「あれ、いつもよりネットが重たいな……」と感じることがある。

多くの人が、さまざまなことにネットを使っている事態。これまでしたことがなかったオンライン会議や授業、飲み会までネットを使うとなると、固定回線を引いていない人には大痛手だ。外に出て無料Wi-Fiを使うわけにもいかないのだから、自身の契約プラン容量を使い切ってしまう人が続出する。

大手キャリアは若者の救済措置に乗り出しているが、そのシステムは相変わらずわかりにくい。下手したら、無償だと思っていたらいつもよりたくさん払っている、という事態になりかねないことが指摘されている。早くサブスクのように、「利用状態に(あまり)関係なく、とにかく定額で使い放題」になる時代が来ないものか。

在宅ワークの今、考える人類と「パケ死」の攻防 全角64文字の壁 iPhone3Gによる「連続殺人」(withnews) - Yahoo!ニュース

そんなときに見つけたのが、上の記事です。

 

私のようにもどかしい思いをしている人がたくさんいるのですね。

 

新型コロナウイルスはデータ容量まで奪うのかっ(; ・`д・´)

 

【簡単!】『特別定額給付金』本人確認書類の準備について

初回投稿日:2020/05/22/180000

今日のもくじ

ついに来ました!『特別定額給付金』申請書

『特別定額給付金』の申請書類が私の家にもやっと届きました。アベノマスクはまだですが・・・(-"-)。(身近ではまだ誰も手にしていないようです。。。)

 

どれくらいの人たちが、申請書やマスクが届くのを未だに待っているのかわかりませんが、給付金を手にした人たちのニュースを見るにつけ、高齢者だけでなく、一人暮らしで付き合いの少ない人は、自分だけ忘れ去られたような不安感や疎外感に苛まれるのじゃないかしら、と思ったりします。

 

とにかく、とにかく、母と私は、トラブルにも巻き込まれず、何とか国のデータベースの中に存在できていたようで、ホッとしました。

 

意外と面倒!?添付書類の準備

それでは!と封筒を開けて書類を取り出します。名前を署名し、電話番号を書く。電話番号は「なるべく携帯電話の番号をお書きください。」とあります。

 

申請書の書式は自治体ごとで違うのかもしれませんが、1世帯分まとめて1申請書で行う様式です。不都合のあるご家庭もありそうだけど…。

 

私は、基準日時点での住所が引越し前の住所であったので、母と別で届きました。

 

振込口座を記入します。1世帯1口座

 

申請書の書式は自治体ごとで違うのかもしれませんが、1世帯分まとめて1申請書で行う様式です。くどいようですが、不都合のあるご家庭もありそうです…。

 

添付書類が必要!

できた!と思ったら、何やら裏面に書かれています。

 

うーん(-_-;)。。。「本人確認書類の写し」と「振込先金融機関口座確認書類の写し」が必要とな。。。

 

面倒くさい(-"-)

 

思うに・・・

「マイナンバーカード」の個人情報は、こんなときに使うべきではないのかしら?

 

もう終わってしまいましたが、つい最近までドラマ『リッチマン、プアウーマン』が再放送されていました。2012年のドラマですが、ちょうどマイナンバー制度導入直前のタイミングで放送されたシステム開発企業が舞台のドラマです。

 

私のマイナンバー制度のイメージは、このドラマそのもので、そこからアップデートされずに今日まで来てしまったようです( 一一)

 

あれだけすったもんだして集めた個人情報。中でも銀行の口座情報などは、実際は、税務調査等で使うためのものだそうです。

関連>>【平成の懐かしいドラマ】『リッチマン、プアウーマン』(2012年) - 迷子の日記。行ったり来たり。

 

いずれにせよ、高齢者は「書類の写し」と言われて、「ハイ、ハイっ」と二つ返事で対応できる人ばかりではないはず。少なくとも、我が母は、お手上げ\(+_+)/状態です×

 

いや、高齢者ばかりではありません。私は、年賀状のときしか使っていなかったコピー機能付きプリンターを処分しました。使用頻度が少ないと、いざコピーしたいときにインク切れで使えなかったりするので実用的ではなかったからです。

 

超簡単!スマホとコンビニで添付書類の準備完結

というわけで、私は、たちまち申請が面倒で苦痛になってしまいましたが、スマホとコンビニは常に前進しています( `ー´)ノ

 

モノグサな私が、添付書類をあっという間に準備した方法をご紹介します。

 

【準備するもの】

  1. 身分を証明するもの
  2. 給付金の振込口座の通帳
  3. スマホ
  4. コンビニ印刷アプリ(iphoneの場合は、App Storeから入手できます。)

     

    PDFも写真もコンビニですぐ印刷「かんたんnetprint」

    PDFも写真もコンビニですぐ印刷「かんたんnetprint」

    • Fuji Xerox Co., Ltd.
    • ユーティリティ
    • 無料

     

【手順】(iphoneとセブンイレブンのアプリを使った場合で説明しています。)

  1. 身分証明書、通帳の表紙をめくったページを撮影
  2. コンビニ印刷アプリ『かんたんnetprintにコピー』を開く
  3. 画面右下の「+(プラス)」をタップ
  4. 「写真を選ぶ」を選択
  5. カメラロールが開くので、印刷したい写真を選択(「✔」マークが入ります)
  6. 画面右上「次へ」をタップ
  7. 用紙サイズ、カラーモードを選択
    ※申請は、用紙サイズは「普通紙A4」、カラーモード「白黒」で十分です。
  8. 画面右上「登録」をタップ(画像がアップロードされます)
  9. 「閉じる」をタッププリント予約番号が発番されます)
  10. コンビニのコピー機で「ネットプリント」を選択
  11. 9.のプリント予約番号を入力してコピー
    ※予約番号には期限があります。

セルフグループLINE活用のススメ

セルフグループLINEを使えば、カメラロールに入っていない画像も印刷することができます。アプリとの連携手順は以下の通りです。

  1. 印刷したい写真を長押しして「共有」を選択
  2. リストから「LINE」を選択
  3. セルフグループLINEを選択
  4. 「転送」をタップ
  5. LINEを開く
  6. セルフグループLINEを開く
  7. 転送した写真横の「共有(箱型マークの中央から上向き↑が出ているアイコン)」をタップ
  8. 『送信先を選択』画面右下の「他のアプリ」を選択
  9. リストから「・・・その他」を選択
  10. 『App』画面で「候補」一覧の中の【かんたんnetprintにコピー】をタップ

※あとは【手順】の8.からの操作になります。

 

【セルフグループLINEについてはこちらの記事をご覧ください】

更新【LINEの使い方】セルフグループLINE - 迷子の日記。行ったり来たり。

まとめ

コンビニ印刷アプリは、セブンイレブンだけでなく、ローソンやファミリーマートからも出ています。

 

機能性を比べてはいませんが、おそらく、大きな差はないのではないかと思います。お近くのコンビニのアプリをダウンロードして使ってみてください。

 

昨秋、就活を再開しようと決意した時に、履歴書の様式が指定されている企業がありました。サイトからダウンロードして、必要事項を記載して送らなければなりません。

 

プリンタのない私は、かなり戸惑いましたが、その時に知ったのがセブンイレブンのネットワーク印刷サービスでした。

 

今回、アプリもあるのではないかしらと検索すると、簡単に見つかりました。あっという間に写真とアプリの連携ができ、画質のよい印刷ができました。

 

「できたらいいな」とか「さすがに、こんなことはできないだろうな」と思うことは、調べると案外、可能だったりします。

 

コンビニのサービスもアプリの機能もあなどれません(; ・`д・´)

 

ブラボー!です\(^o^)/ 

 

今回、スマホを使っての方法を紹介しましたが、デジカメや携帯電話で撮影した画像を一旦取り込んで、Webからコンビニの印刷サービスを利用することもできます。

 

『特別定額給付金』は、次々、ネットワーク申請が休止されているようです。でも、安心してください!プリンタがない方、スマホとコンビニで解決です! 

 

iPhoneを下取りに出すなら>>スマホ乗り換え.com

【母と暮らせば】母と娘のモーニングルーティーン(フラワー編)

初回投稿日:2020/05/21 最終更新日:2023/09/27

f:id:I_am_an_easy_going:20200520191907j:plain

撫子(2色)、アルストロメリア、白いのはうちの庭にあったのですが…

 今日のもくじ

母のモーニングルーティー

母の朝は早い。5時過ぎには起きて身支度を始めます。

コロナ騒動で人の多い場所を避けるため、6時前に近所の公園まで散歩に行くのです。

6時を過ぎると犬を連れた人や子供連れで小さな公園が人であふれるらしい。

 

公園を過ぎると、少し先に小さな神社があるのですが、そこには朝市が出ていて、お花や野菜など近所の人が作った自家製のものが売られています。

 

母は、朝市にでかけるのが楽しみなのです。

 

束ねられたお花や野菜は、一束100~150円の値札がつけられていて、近くに置かれた箱にお金を入れるルールです。

 

性善説に基づいたシステムですね。古き良き日本、ではなく、現代であることがうれしい。

 

所要時間は、毎朝大体30分。携帯電話の歩数計機能で計測して約3,000歩。貴重なエクササイズの時間です。

 

戻ってくるのは、遅くても6時半。両手いっぱいに、キュウリやレタスなどの野菜と時々イチゴなどの果物、それに花束を抱えて。

 

母のモーニングルーティーン。

 

朝市に並ぶものは多少のブレはあるものの、水曜日には大体お花が並んでいるようです。今朝は、立派なソラマメとピンク色の花束でした。

 

娘のモーニングルーティーン 

母が帰ってくるまでに慌てて起きて、カーテンを開けます。布団を上げ、歯を磨いていると母が帰ってくる。

 

「お姉さん。はい、これお願い」花の包みを渡されます。

 

「はい、はい」つい、重ね返事になってしまう。

 

「あら、きれいね」などと無愛想を取り繕うように、少し大きめの声でいい、包みをほどいて、母御指定の花瓶に生ける。

 

母はといえば、その間に庭に出て、咲いている花を適当に見繕って手折ってきます。

 

「これも入る?」

 

「はい、はい」またまた重ね返事になってしまったことをちょっぴり反省しながら、今朝生けたのが写真の花です。しめて100円。

 

花の名前は、撫子とアルストロメリアしか分かりません(^-^;

 

白い尾っぽのような花が、うちの庭のものです。全体に散らばらせて、大きく華やかにしてみました。

 

これが、これからの私のモーニングルーティーンになりそうです。

 

やっぱり写真が下手で

ネット環境が整わないのは事実ですが・・・久しぶり挑戦した写真が重い気がします。編集がうまくできず、そのまま上げてしまったのですけれど。

 

その上、背景がイケていない。リフォーム前の小さな家では、写真を撮るのにふさわしい場所がありません(^-^;

 

いやはや、お恥ずかしい。

 

残念な写真の過去記事 

i-am-an-easy-going.hatenablog.com

i-am-an-easy-going.hatenablog.com

i-am-an-easy-going.hatenablog.com

i-am-an-easy-going.hatenablog.com