迷子の日記。行ったり来たり。

本当に本当に本人以外にはどうでもいいようなことをつらつらと書き連ねています。このブログにはアフィリエイト広告を使っています。

2025-01-01から1年間の記事一覧

2025年の9月14日はインスタントコーヒーで

はてなブログの“こよみモード”で気づいた、同じ日に繰り返されるホットコーヒーの記録。気候の変化、母の介護、そして時代の移ろいを綴った日記的エッセイ。

【レシピ】そうめんで簡単!塩ラーメン風アレンジ

そうめんを使った塩ラーメン風レシピをご紹介。コンソメと鶏もも肉・豚こま肉で作る簡単アレンジは、忙しい日のランチや夜食にもぴったり。飽きがちなそうめんがごちそうに変身!

豚肉とブラウンマッシュルームで作るハッシュドポーク風レシピ

トマトジュースで作る、やさしいコクの洋風煮込み 忙しい日の夕食にもぴったりな、簡単なのにちょっと特別感のある一皿。牛肉ではなく豚肉を使い、トマトジュースで煮込むことで、まろやかで優しい味わいに仕上がります。ブラウンマッシュルームの旨味と玉ね…

【節約&簡単】白菜と厚揚げで作る落とし卵煮|卵2個でボリューム満点レシピ

白菜・厚揚げ・卵2個で作る、簡単&節約の落とし卵煮レシピ。10分で完成するほっこり和食は、忙しい日の夕飯やあと一品にぴったり。高野豆腐とキノコのレシピもあわせて紹介!

【簡単副菜】冷凍きのこ&オクラの香味和え|旨味たっぷり!火を使わずレンジで完成

冷凍きのこミックスと旬のオクラで作る、簡単でヘルシーな副菜レシピ。電子レンジで時短調理、夏にもぴったりの香味和えをご紹介します。

2045年、冷蔵庫が人間を支配する日|AIと暮らす未来のショートショート

AI冷蔵庫が献立を決め、健康管理までしてくれる未来。便利なはずが、ある日突然「絶食命令」が…!? テクノロジーに支配される日常をユーモラスに描いたSFショートストーリー。

「いつか本を出したい」を叶える──令和出版が提案する新しい出版スタイル

noteやブログを本にしたい方へ。令和出版は、編集・デザイン・販売まで一括サポートする新しい出版支援サービスです。紙&電子書籍対応、国会図書館寄贈も可能!

【砂糖なしでも旨い】スルメイカの生姜煮|みりん×醤油でやさしい甘さ【2人分・作り置きにも】

今回は、約110〜120gの少量でも美味しく仕上がる「スルメイカの生姜煮」のレシピをご紹介します。 みりんや甘酒を使えば、砂糖なしでも自然な甘みが出て、ヘルシーでやさしい味わいに。だしの旨みを効かせることで、少量でも満足感のある一品に仕上がります…

豚こま×豆苗で節約!醤油ラーメン風そうめん|簡単・時短レシピ

豚こま肉と豆苗を使った、醤油ラーメン風そうめんの簡単レシピ。コンソメキューブで作る旨味たっぷりのスープに、そうめんを合わせて手軽にラーメン気分が楽しめます。節約・時短・満足感を叶える一皿です。

【簡単副菜】ちくわとピーマンの炒めもの|お弁当・作り置きにおすすめ!

ちくわとピーマンで簡単副菜!かつお節とごまの香りが食欲をそそる「ちくわとピーマンの炒めもの」は、5分で完成&お弁当にもぴったり。冷蔵・冷凍保存OKで作り置きにも◎。時短・節約レシピを探している方におすすめ!

2025年9月8日。久しぶりの大失敗。

今日は、介護の現実を記録として残す内容です。少し重たい話です。 介護の中で、やっぱり私は、下の世話が一番堪えます。そのためつい、大事にならないように、母に「早めに(トイレに)行ってね」と口うるさく言ってしまいます。心の中はいつも「〇日に失敗…

ピーマンと玉ねぎの焼きびたし|ポン酢で簡単!栄養満点の副菜レシピ

食欲がないときにおすすめなのが、焼き野菜をポン酢でさっぱり漬けるだけの「焼きびたし」です。焼いたお肉やお魚に添えても、単品で副菜としても、栄養バランスが整う一皿です。高齢の方にも食べやすく、冷やしても美味しいので作り置きにもおすすめ。今回…

魔法よりも効く謝罪魔法:生成AIと創作の冒険

生成AIと共に描くショートショート|魔法界のコンビニで働く新人魔法使いが、クレーム対応を通じて人間力を学び、“謝罪魔法”を開発する心温まる物語。

せいろがなくても大丈夫!フライパンで簡単ふかし芋

〜ホクホク甘い、やさしいおやつ〜 最近、せいろ蒸しが人気ですね。木の香りや見た目の美しさ、蒸気のまろやかさ…せいろには、せいろならではの魅力があります。 でも、せいろがなくても大丈夫。フライパンひとつで、ホクホクのふかし芋が簡単に作れるんです…

鶏もも肉と根菜の甘辛煮|ご飯がすすむ、ほっこりおかず

冷凍保存していた鶏もも肉を使って、しっかり味の煮物を作りました。大根とにんじんの甘みが鶏の旨味と合わさって、ほっこりする味わいに。煮汁が染みたゆで卵も加わって、ご飯が止まらなくなる一品です。 材料(2人分) 調味料 作り方 ひとこと 材料(2人分…

簡単レシピ|カット済み厚揚げの焼き方&冷凍保存術

カット済み厚揚げは時短調理に便利だけど、賞味期限が短いのが悩みどころ。この記事では、冷凍保存の正しい方法と、冷凍厚揚げでも美味しく仕上がる焼きレシピを紹介します。ムダなく使い切るコツも必見!

【PR】ミニチュアの世界に恋する瞬間。「すぃーとあっぷるぱい」で見つける、私だけのドールハウス

ミニチュア&ドールハウス専門ブランド「すぃーとあっぷるぱい」を徹底紹介。1/12サイズの家具やスイーツ、照明などの雑貨に加え、ドイツの老舗「ロイターミニチュア」の陶磁器製アイテムも多数。コレクター心をくすぐる一点ものが揃う、本格派ホビーの魅力…

2025年8月31日。母と深夜に風くんを観る

今夜の母は、いつにも増して物忘れがひどくなっていました。「お風呂に入りましょうね」と声をかけて脱衣室へ連れて行くと、「ここで何をするの?」と尋ねてきます。顔つきもぼんやりしていて、少し危なっかしい印象です。 普段入浴は欠かしていないし、週に…

ピーマンの肉詰めはソースで変わる!卵入りでふんわり仕上げる和風&洋風レシピ

冷蔵庫にピーマン・卵・挽肉があれば、今日の晩ごはんは「ピーマンの肉詰め」で決まり!ほかに何もなくても、これだけで満足できる一品になります。今回は、卵を使ってふんわり仕上げるピーマンの肉詰めに、気分で選べる「洋風」と「和風」の2種類のソースを…

生成AIと書いた物語:鏡の向こうにいた“もう一人の私”

生成AIが提案したあらすじをもとに、著者自身が紡いだショートショート『鏡の向こうの私』。祖母の形見の鏡に映る“もう一人の自分”との入れ替わりを描いた不思議で少し怖い物語。AIとの創作体験と、物語を書く楽しさを綴ります。

2025年8月17日――でしゃばりおよねに注意して!

みんなに無視される 誰かからの忠告 でしゃばりおよねの話 みんなに無視される 母はここ数日、「上(の階)に誰かいる」とか「みんな」といった言葉を口にしなくなりました。これは、私が毎日「ここ(家)は、お母さんと私の二人暮らしだからね」と伝えてい…

鶏ひき肉と結び糸こんにゃくの甘辛炒め

野菜たっぷり!ご飯が進むお惣菜レシピ 冷蔵庫にあるもので、しっかり味のおかずを作りたいときにおすすめの一品。鶏ひき肉と糸こんにゃく、冷凍きのこをベースに、玉ねぎ・人参・キャベツなど、冷蔵庫にある野菜を加えてボリュームアップ!甘辛味でご飯が止…

冷凍餃子で簡単!野菜たっぷりキャベツスープレシピ|忙しい日の時短ごはん

「冷凍餃子=焼き餃子」と思っていませんか?実は、スープに入れて煮込むだけで、旨みが溶け出す絶品メニューに早変わりするんです。今回は、キャベツ・人参・玉ねぎ・キノコなど、冷蔵庫にある野菜を使って、栄養満点の餃子入りスープを作ってみました。 冷…

2025年8月14日。あなたと食事なんて、何年ぶりかしら…

ここ最近は、食事をしたことを忘れてしまうことはあっても、あまり幻聴などは見られなかったのに、この日、母は久しぶりに私を驚かせてくれました。17時前、「そろそろお夕飯の支度をするわね。お洗濯片付けてからだから、少しバタバタするけれど。うちは、…

【夏の副菜】食欲がない日にぴったり!春雨サラダの簡単レシピ

夏はどうしても食欲が落ちがち…。そんな時におすすめなのが、さっぱり味で食べやすい「春雨サラダ」です。冷蔵庫にある食材で手軽に作れて、栄養バランスも◎。すし酢やカンタン酢があれば簡単に味が決まり、なければ酢+砂糖やみりんで代用可能。コクを加え…

キャベツと玉ねぎの白味噌仕立て味噌汁|だしの素で簡単!やさしい甘みの2人分レシピ

忙しい朝や、もう一品欲しいときにぴったりの味噌汁。今回は、キャベツと玉ねぎの自然な甘みを活かした、白味噌仕立てのレシピをご紹介します。だしの素を使えば、手軽なのに本格的な味わいが楽しめます。1人分150〜160ccを目安にした2人分のレシピなので、…

豚ひき肉とジャガイモで作る!ジャーマンポテト風の簡単おかず

豚ひき肉とジャガイモで作るジャーマンポテト風の簡単レシピ。粒マスタードなしでも美味しく仕上がり、冷凍ひき肉の解凍方法も紹介。忙しい日の夕飯やお弁当にもぴったり!

2025年8月お盆。母のルーティンをなぞる

母の「しあわせ」と、日々の記録 8月13日:シーツのしあわせ 午前10時のコーヒーとチョコレート 食べることは、生きること レシピという記録 母のしあわせ 母の頭の中 母の「しあわせ」と、日々の記録 最近、母はよく「しあわせ」と言います。 お風呂に入れ…

2025年8月13日。忘れてしまうこと、覚えていてくれること

母は、わがままです。「着るものがない」「ワンピースが欲しい」「高いのはいらない、安いものでいい」そして「しまむらがいい!」と言う。 これまで母は、衣替えを自分で行っていて、私が手伝おうとすると頑なに拒んでいました。「お母さんはね、自分で衣替…

冷凍キノコで簡単!旨味たっぷり「なめたけ風」レシピ

最近、キノコはまとめて冷凍保存するようになりました。冷凍しておけば、使いたいときにすぐ調理できてとても便利!ただ、以前よく作っていた大好きな「なめたけ」が、すっかり登場しなくなってしまって…。「炊き立てご飯でなめたけが食べたい!」と思い立ち…